学科別費用
【全学科共通】
1年次選択課目の教材費(1学年の6月納入期日)、進級教材費(1学年の3月15日納入期日)・国家試験料(2年次の9月15日納入期日)、 各種検定料等(申し込み時適宜)が別途必要です。
理容科
1年次 | 2年次 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
学期 | 前期(1期) | 後期(2期) | 前期(3期) | 後期(4期) | ||
納入期日 | 合格14日以内 | 2026/1/15 | 2026/3/31 | 2026/9/15 | 2027/3/15 | 2027/9/15 |
入学金 | 120,000円 | |||||
教科書・教材費 | 265,000円 ※2 | |||||
授業料 | 390,000円 | 390,000円 | 390,000円 | 390,000円 | ||
施設維持費 | 120,000円 | 120,000円 | 120,000円 | 120,000円 | ||
研修費・諸費 | 85,000円 | 85,000円 | 85,000円 | 85,000円 | ||
1,190,000円 | 1,190,000円 |
美容科
1年次 | 2年次 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
学期 | 前期(1期) | 後期(2期) | 前期(3期) | 後期(4期) | ||
納入期日 | 合格14日以内 | 2026/1/15 | 2026/3/31 | 2026/9/15 | 2027/3/15 | 2027/9/15 |
入学金 | 120,000円 | |||||
教科書・教材費 | 295,000円 ※2 | |||||
授業料 | 390,000円 | 390,000円 ※1 | 390,000円 ※1 | 390,000円 | ||
施設維持費 | 120,000円 | 120,000円 | 120,000円 | 120,000円 | ||
研修費・諸費 | 85,000円 | 85,000円 | 85,000円 | 85,000円 | ||
1,190,000円 | 1,190,000円 |
※1 美容科エステティックは、追加授業料(第2期:3万円、第3期3万円)が別途必要です。
理容科就職進学/美容科就職進学
1年次 | 2年次 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
学期 | 前期(1期) | 後期(2期) | 前期(3期) | 後期(4期) | ||
納入期日 | 合格14日以内 | 2026/1/15 | 2026/3/31 | 2026/9/15 | 2027/3/15 | 2027/9/15 |
入学金 | 120,000円 | |||||
教科書・教材費 | 理容科・美容科により異なります。下表を参照ください。※2 | |||||
授業料 | 320,000円 | 320,000円 | 320,000円 | 320,000円 | ||
施設維持費 | 80,000円 | 80,000円 | 80,000円 | 80,000円 | ||
研修費・諸費 | 85,000円 | 85,000円 | 85,000円 | 85,000円 | ||
970,000円 | 970,000円 |
教科書・教材費(2025年度実績)
納入期限2026年1月15日
理容科 | 美容科 | 理容科就職進学 | 美容科就職進学 |
---|---|---|---|
265,000円 | 295,000円 | 265,000円 | 245,000円 |
※2 教材費(実習衣・通学カバンを含む)は納入予定額です。今後、材料費の高騰や消費税率の変更等により金額を変更する場合があります。
納付金の返還について
入学金はいかなる場合も返金しません。
納付済みの学納金は原則として返還しませんが、次の場合は返還します。
入学辞退のとき
2026年3月末までに入学辞退の旨を書面(様式適宜)にて届出してください。
入学金以外の既納付金は返還します。但し、材料費等で既に発注・納品済みのものは現物での受け渡しとなる場合があります。
公的な学費支援制度
日本学生支援機構の奨学金
本校は日本学生支援機構の認定校です。
奨学金の種類
-
貸与型 第一種奨学金(無利子)
-
貸与型 第二種奨学金(有利子)
-
給付型奨学金
高校在学中の方々には高校3年時に日本学生支援機構の奨学金の予約採用をお勧めします。
申込みについて
予約採用 | 高校在学中に、高校の先生を通じて奨学金の申込みを完了してください。 |
---|---|
在学採用 | 入学後、本校で受付を致します。 |
高等教育等の修学支援新制度
授業料・入学金の免除/減額と給付型奨学金の支給
支援対象
-
住民税非課税世帯・準ずる世帯の学生
-
生計維持者の扶養する子供が3人以上いる世帯
支援内容
-
授業料・入学金の減免
-
給付型奨学金
支援対象となる学生
-
日本学生支援機構の給付型奨学金対象者
-
生計維持者の扶養する子供が3人以上いる世帯の学生
-
世帯収入や資産の要件を満たしていること
-
進学先で学ぶ意欲がある学生であること
支援の金額
-
修学支援新制度の支援区分・多子世帯など条件によって異なります。
JASSO(日本学生支援機構)の支援区分
区分 | 収入基準の目安 |
---|---|
第Ⅰ区分 | 給付奨学生と生計維持者の住民税が非課税 |
第Ⅱ区分 | 給付奨学生と生計維持者の支給額算定基準額の合計が100円以上25,600円未満 |
第Ⅲ区分 | 給付奨学生と生計維持者の支給額算定基準額の合計が25,600円以上51,300円未満 |
第Ⅳ区分 多子世帯 |
給付奨学生と生計維持者の支給額算定基準額の合計が51,300円以上154,500円未満 |
多子世帯 | 多子世帯所得制限なし 資産要件3億円未満 |
世帯構成等や自宅通学・自宅外通学でも異なります。
【 例 】授業料等減免の上限額(年額)住民税非課税世帯〈第Ⅰ区分〉の場合
私立・専門学校の場合
入学金:16万円 授業料:59万円
両親・本人・中学生の家族4人世帯の場合の目安。 基準を満たす世帯年収は家族構成によって異なる。
世帯構成等により金額は異なります。
JASSO(独立行政法人日本学生支援機構)webサイト「進学資金シミュレーター」にてご確認ください。
専門実践教育訓練給付金(社会人経験者の方向け)
厚生労働省(窓口:ハローワーク)
対 象
-
社会人として2年以上勤務(雇用保険の加入期間が2年以上)経歴のある方
ご自身が事前にハローワークでお申し込みが必要です。
給付条件や詳しい手続きの内容は、お住まいを管轄するハローワークにお問い合せください。
教育ローンについて
国の教育ローン
日本政策金融公庫
入学資金(入学金や授業料など入学時の費用)や在学資金(入学後にかかる費用)などにご利用いただけます。
詳細は、日本政策公庫のwebサイトをご確認いただくか、下記コールセンターまでお問い合せください。
お問い合わせ
教育ローンコールセンター
営業時間:月~金 9:00~19:00
※土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月31日~1月3日)はご利用いただけません。
- サービス内容:「国の教育ローン」の制度内容や申し込み手続きなどに関するご相談/借入申込書、パンフレットなどのご請求の受付
- 全国から市内通話料金でご利用いただけます
銀行の教育ローン
教育ローン(無担保型)
三井住友銀行と提携しています。お近くの三井住友銀行にお尋ねください。
- 申し込み者 : 教育を受ける方の両親のいずれか、または本人で、申し込み時20歳以上、満65歳以下の方
提携教育ローン
オリエントコーポレーションの教育ローン
株式会社オリエントコーポレーションと提携して、簡単な手続きで利用可能な『学費サポートプラン』を導入しています。
詳細はお問い合わせください。
- 申し込み者 :本校に入学予定の学生の保護者等
- 対象費用:入学金・授業料などの学校納付金